Windows11インストールが失敗する問題の解決(0xC1900101 0x40017)

Windows10からWindows11に無料アップデートしました。

自分の環境だと、すんなりいかなかったので備忘として残しておきます。

自環境

  • Windows10
  • AMD Ryzen 7 3700X
  • メモリ16G
  • Geforce 1060GTX 6G

TPMが無効でWindows11インストール要件を満たしてない問題

インストール要件診断プログラム(WindowsPCHealthCheckSetup.msi)で確認するとTPM2.0有効になってなくて、インストール要件未達成だった。TPMはUTFIで設定できるとのこと。

(自分が知らなかったんだけど、UTFIって起動時「F2」キーじゃなくても、Windows > 設定から出せるんだね。これでメーカーごとにどのキー押すか探さなくてもよくなった。

面倒がってやってなかったサイコムBTOのRyzenPCへのWindows11インストール。

TPMが向こうでインストール要件満たしてなかったから、UTFIからASRockなの思い出して、メーカーページ確認。説明と少し違って、「Advanced」→「CPU Configuration」→「AMD fTPM switch」でいけた。

TPM有効化して、無事にインストール要件満たした。

Windows11インストールが失敗する問題(0xC1900101 0x40017エラー)

ぐぬぬ… Windows11インストールは更新プログラム60%まで進んだ後に「インストール修復を試みています」「コンピューターに対する変更を元に戻しています」が表示されてインストールされない。もう3回やった。 isoから直接setup.exe起動してみるか…

インストールアシスタント(Windows11InstallationAssistant.exe)でインストールを試すも、インストール途中で何故かWindows10に戻ってしまう問題に。これで1日潰れた。

インストールアシスタントだとエラーコード表示されないけど、Microsoft公式サイトから.isoファイル落としてきてそこからインストール試すと、やっとエラーコード(0xC1900101 0x40017)が表示された!

(.isoはVirtual CloneDrive等だと外部USB準備とかなしに、デスクトップ上から直接起動できるのでオススメです

調べていくと、結構同じエラーの人がいて大変そうだったんだけど、多くの人がインストールされているドライバが邪魔してるとのこと。さらにTwitterでもコメントいただいて、自分も頑張ってみることにした。

何のドライバが原因かは 設定 > Windowsセキュリティ > デバイスセキュリティ > コア分離 > メモリ整合性のチェックをオフからオンにしようとするとエラーになって、[互換性のないドライバーを確認する]から確認できる。何のドライバかは人によって結構違うみたい。

自分の場合は以下の2つのドライバが互換性がないとして表示された。これらを削除すればWindows11がインストールできるはず。

  • ftdibus.sys(古いUSBシリアル?)
  • PxHlpa64.sys(メディア書き込み関連?)

ftdibus.sysの削除はこちらに書いてます。

PxHlpa64.sysは、下手にファイル構成いじりたくなかったのでレジストリで

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e965-e325-11ce-bfc1-08002be10318}

のLowerFiltersにある「PxHlpa64.sys」の先頭にアンダーバー入れたけど、まだ認識されてた。(再起動不足?

仕方なく、C:\Windows\System32\drivers の中にある「PxHlpa64.sys」を「_PxHlpa64.sys」に名前変更した認識されなくなった。

上記2つを削除すると無事にメモリ整合性が「オン」にできた。再起動も忘れずに

なんとかWindows11インストールできた

最後にインストールアシスタントプログラムでインストールするとすんなりWindows11インストールできた!こんなの普段からPC触ってる人じゃないと無理だなーと思った。

Windows11インストール後に以下の表示がでたのでどこかでやらないと。

コメント