【メモリ整合性がONにできない】ftdibus.sysを削除する方法

制作環境

「メモリ整合性」がONにできなくて、「互換性のないドライバ」を確認すると「ftdibus.sys」があるからダメとのこと。

ネットを調べると、デバイスマネージャーの[表示] > [デバイス(ドライバー別)] を選択するとftdibus.sysを示す「ftdibus.inf」が見えるから削除すればいいと書いてある。

ftdibus.sysはFTDI社のドライバでいろんなソフトとか外部デバイスからインストールされるもので怪しいものではないっぽい。

(念のため、削除前に再インストールする方法を確認することをオススメします:最後に追記あり)

だけど自分のデバイスマネージャーには [デバイス(ドライバー別)]のメニュー項目がない…。

調べると、powershellでもPnPUtilコマンドでドライバの確認と操作ができるらしい。

pnputil /enum-drivers

でPCにインストールされているドライバ一覧が100個くらい表示される。

頑張って「ftdibus」の文字を探す。ftdibus.infはoem25.infという公開名らしい。

公開名: oem25.inf
元の名前: ftdibus.inf
プロバイダー名: FTDI
クラス名: ユニバーサル シリアル バス コントローラー
クラス GUID:(省略)
ドライバー バージョン: 08/26/2014 2.12.0.0
署名者名: Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher

アンインストールは以下のPnPUtilコマンドで実行した。

pnputil /delete-driver oem25.inf /uninstall

/uninstallつけなくても削除できるみたいだけど、PnPUtilコマンド構文を確認するとオプションが書いてあったのでつけてみた。ちなみに使用中のプログラムがあるとコマンド失敗するらしいが、成功したので今は使ってないみたい。

あとコマンドは公開名の「oem**.inf」で指定するので注意。

ドライバー パッケージがアンインストールされました。
ドライバー パッケージが正常に削除されました。
PS C:\WINDOWS\system32>

これで再度「メモリ整合性」の項目を見ると互換性のないドライバ一覧から「ftdibus.sys」が消えてONにできました

参考したサイト

メモ書き: コア分離で ftdibus.sys FTDI というドライバによってコア分離が妨げられていた件 – MathomHouse1
【保存版】Windows11の初期インストールと初期設定まとめ ~おすすめソフトと共に~|ゆう @Flower Photographer
1.事前準備 (1)インストールメディアの作成 当然ではありますが、Windows11をインストールするにはライセンスが必要です。最近だとDSP版もパッケージ版もそこまで値段が変わらないので、将来的な自由度の高さを重視してパッケージ版を買ってしまってよい気がします。 もちろん少しでも値段重視の方はDSP版でも大丈夫...

コメント