三体(テンセント版)ドラマレビューしました

作品

原作の「三体」を2年かけて読んだ通りすがりの三体ファンです。
1巻は1年、最終巻は3週間かかった。活字は得意じゃなかったけど大好きなSFだから1行、1単語がどんどん面白くなってハマった。

そんな毎日の生き甲斐が三体だったとき、Netflixでドラマ化を知りました。
三体を読み終わって、原作が動く映像を見てみたいと思った。自分が辞書を引きながら、ノートを取りながら読んだ三体ってどんな世界なのか。想像したあの世界と同じなのか、もしかしたら全然違う解釈なのか。
細かいシーンでも違うかもしれない。違ったら自分の感情がまた変わるかもしれない。観て確かめるしかない!
原作の解釈が合ってるか確かめるのを楽しみに、そしてもう一度三体の世界に没入する為にドラマを観ました。

確か三体のドラマを知ったのは1巻か2巻を読んでる頃で、早くドラマ観たかった。でも途中で読んだら自分の頭の世界が変わりそうで観たい欲に耐えながら読みました。
Netfilx版の前にこちらがあることを知り、ネタバレにならないように調べてもこちらを先に見るのが良さそう。
それ以外は観るまで先入観入れたくなくて予告と画像も絶対見ないようにした。

1話から全体的に自分の想像した通りで感動した!違っても感動してたと思うけどw
そして、お金かけすぎ。いくらかかってるんだ…
レビュー評価の星なんて飾りです。1巻も終わらない途中の内容で評価するなんて原作読破した自分からすると違う気がする。

「#1 科学者たちの死」
・原作冒頭の少女とかイ一族が戦う感じの小難しいとこなかったなー
・博物館の模型と光沢のある廊下想像通りすぎる!
・ワンミャオも見た目イメージ通り!
・「ヤンドン見てるってわかった俺って勘がいいだろ?」みたいな原作のダーシーのくだりなかったな

「#2 射撃手と農場主」
・ダーシー、イメージより細いな!
・狙撃手と農夫の話、映像みたらわかりやすかった!
・CGも癖ない感じでよかった!

「#3 カウントダウン」
・目の前に広がる数字のととき「智子路」の標識があった!!これソフォンの暗示でしょ
・あーここでVRか!
・科学者は未知の現象楽しめないくらいには突き詰めてるのかな
・ドローン映像のザザってエフェクトよ智子だよなあ

「#4 科学者と刑事」
・「8時半か」ってワンミャオのセリフ、目のカウントダウンから逆算した?
・ユーフェイってこんな黒幕みたいな印象とは思ってなかった!
・途中ストーリー進まなくてちょっと眠い

「#5 宇宙の瞬き」
・ニュースメディアのこの子だれ??原作いた?
・背景放射の観測シセツはもっと暗いと思ってた。1話がイメージ通りすぎたけど、現代ってことか。
・室内のコントラズーム(めまいズーム)表現いいぞ!
・ユーフェイの装着したヘッドセット見たことある!Pimax Technology社のPimaxヘッドセットじゃんね。自分もその道だったからやったことあるよ。
・研究再聞当たりの物語あったかあんまり覚えてない…

「#6 同じ時を刻む」
・セリフは全然違うよね?ダーシーのカウントダウンする服あったっけ?
・ビンビン誰だっけ?
・カウントダウン使って電子レンジ2分測ってあげるもの無かった気がする
・冒頭のイエ一家の話やっと出てきた!
・ここまでゆっくりなストーリー展開なのも原作通り

「#7 ゲーム「三体」」
・やっと展開がすごく動くVRゲームきた!
・OP映像変わってる!VRのピラミッドと天体測量計だな!
・え!ダーシーもゲームやるの?!名前もつ煮にするのかわいいw
・文王に会うの一緒だ!
・脱水もイメージ通り!
・ピラミッドの中思ったより豪華!
・再水化で落ちてった兵士なんなのw

「#8 深まる謎」
・国民が色んな人場所で一斉に脱水した後、どうやって倉庫に集めてるんだっけ?映像だと不可能にみえる…
・おー、字幕流れてゲームオーバーも想像通り
・ダーシー、ゲーム一回で飽きると思ったのにやるんかい
・あれ?背景放射の観測員もっかい同じことやるのもオリジナル?なんか微妙〜
・そういやこっそり1巻の太陽にメッセージ送信するまでの話がないのに気付いた
・この話からムーシンとか結構オリジナル入ってる。ドラマ展開ぽいけどワクワクはしない

「#9 見えない敵」
・この人もいたつけ?カフェ店員も新キャラだな
・うーん回りくどいストーリー展開

「#10 冬の大興安嶺(だいこうあんれい)」
・ここで森開拓の白記者の話やっときたか!
・大枠はいめーじ通りだせどここまで環境問題にウェイト置いた作品だったとは
・原作通りでね、ねむい、、、

「#11 凍りゆく心」
・こんな話だったけど映像でみるとほんとにSFー?イウェンジェなんか言えよ!ね、ねむい、

「#12 「三体」攻略」
・話すすむ!シャー博士が三体するんかい!たしかにキャラ的にいいかも!
・脱水しろって叫ぶ馬れた!原作でもこんな映像かなって考えてて印象に残ってるんだよね
・やっと三体始まった気がする!

「#13 不協和音」
・なし

「#14 紅岸」
・BN座標ってどこだっけ
・紅岸基地の中の描写、オリジナルというか細部まで描かれてる気がする?リウさんとか

「#15 コペルニクス」
・西洋の格好で中国語違和感あるなw
・やっぱこのシーン原作でも思ったけど、歴史の人名とプレイヤーが同じ名前使っててなんかわかりにくいw NPCが話してんのかと勘違いするw
・文明が滅びたら宇宙人構造の記録はどこに残ってる設定なんだ???
・ワンミャオだけリアルの見た目でまじで誰がNPCかプレーヤーかがわからん、、、
・人力CPUきたー!!
・三体VRってリアルに表現された世界なのに、登場人物と歴史が地球から部分的に抜き出されてアベコベなのが気になる…ここはゲー厶設定なのか?
・人間CPUこんな立体的なんだ?もっと平面だと思ってた。原作も平面だったような?いや、バスあったわ。やべえ思ってたより規模デカすぎる…!
・バスで事故ってるw
・ヒャッハー!故障部品(人間)は交換だー!
・ここから三体面白くなったんだよなあ!!

「#16 三体問題」
・結構中国語の発音、日本語と似てるんだなあ「天才」「三千」「〇〇市」とか

「#17 斉家(チージア)屯」
なし

「#18 紅岸の真実」
・紅岸の重要人物亡くなるシーンなかっけ?まだ?

「#19 魏成(ウェイ・チョン)と3つの球」
・ウェンジェこんなすごそうな人にみえるけど2巻の内容まだ知らないんだよなあ笑

「#20 不屈の叫び」
・オリジナルかな?ね、ねむい
・やっぱアインシュタインと三体VR世界の繋がり意味不明…

「#21 オフ会」
・三体ゲームの目的やっと思い出せた
・瞬時も日本語っぽい
・お、この2つの光の筋は智子(ソフォン)か?
・いよいよ三体本格的にはじまったー!

「#22 総帥」
・三体ゲーム最後ラストシーン流れるんだっけ?
・こんなはっきり三体戦艦のビジュアルみせていいんだ。思ったより奇抜なデザインしてなかったw それでも見れてよかった!

「#23 粛清」
・三体のオブジェ印象に残ってた!リアルにみると異様だな!
・バンハンやばいやつじゃん…
・演者が通訳さん聴くヘッドボン頻繁に付け外しする演技とか細かいなw

「#24 運命の瞬間」
なし

「#25 異星からのメッセージ」
・opで「貴方が送ってくれた小宇宙」って歌詞に気付いた!これはチェンシンの物語の暗示してるんだと思う

「#26 だれも懺悔しない」
・お、村の子に勉強教える話もやるんだ。ただちょっと眠い。。

「#27 マイク・エヴァンズ」
・あーOPに船と糸(飛刃)が…
・あーエバンスこんな感じだったねー
・回想はね、ねむい、、
・応答するなの最後に「!」あるw 三体人も感嘆符使える!

「#28 科学を滅ぼすもの」
・OP変わった!
・映像もわかり易い!宇宙船の詳細、原作でもここまで言ってたっけ!
・ソフォンきた!!!
・なんか登場人物が急に三体文明の存在信じてる感じするな
・日本語!!!なんか本国じゃない発音だけどw
・ダーシーの行動最初見てて恥ずかしいw

「#29 古筝(こそう)作戦」
・グロイの知ってるから酒飲んでる見る!
・こうやってみると小説だと感じなかったけど世界が協力してる感あるな!
・こんな凶悪犯が乗ってる船だっけ…
・ギャー
・船がスライスされた鉄板のようにズレる表現はその通り!映像すごい…
・回収作業もすごい!人手は圧巻
・こんな世界観あったっけ!!!
・カンシインかっこよ!
・一気にSFしてきたぞ!

「#30 智子計画(プロジェクト・ソフォン)」
・VRゲームが説明役だった
・ミクロのエッチングみたかった!!!1巻で一番すごいと思ったとこ
・陽子の次元展開!!!成功例も原作のままだ!原作だと三体人もこの期間暗い太陽がない生活だったんだよね
・視界への干渉で、皆このとき初めて三体の証拠みたよね???
・酒かき集めるのかわいいw
・ダーシーかっこええやないかい
・ルオジーだよね!!!!え!!!!おわった!!!!!!

【メイキングみて】
加速器も実際のところなんだ。

【最後に】
Netflix版もまだ見てないけど、原作に忠実に作られた(と思う)ドラマでよかった~!まだまだ三体は全然序盤なのでこの感じで是非最後までドラマ作ってほしいけどどうなんだろう…。映像を見せてくれてありがとう。楽しい時間でした。
何卒、続きをお願いします!課金するんで何卒… !ここからが三体なんだ!!!

【皆さんのレビューみて】
・ネタバレ避けるために最低限の検索しなかったのでアマプラで見れるのしらなかった… wowow契約までしたのに(´;ω;`)
・しかもwowow(テンセント)版は昔吹き替え版もあったのか!もう字幕しかなかった!(2024/7/21時点)
・原作知らない人には退屈かもね。だから単体ドラマとして評価は高くないと思う。ここからが面白いのに。

コメント